あお☆こむ☆しぇる

ARTICLE PAGE

ルーツ

福島CATS(こた・むい)
  • comment6
  • trackback0
ねぇねぇこたくん

かわいいポーズして



まかせて!
いいよ





ぱあっ
うふ♪
どう





・・・・うーん。

イマイチ

でもこたくん的には一押しポーズだったのか、




どうどう
ぼくを見て見て♪
右耳ガプシ




むいちゃんに齧られながらも

キメ続けてくれました。とてもいい子だ




ねぇねぇむいちゃんも

かわいいポーズして




普段が可愛いのに
えー・・・いいけどぉ・・・





ぐふふふ・・・
恐怖の首グッキリ
どう




・・・うっ。

なんか首の向きがキモチワルイ




そんな2匹は兄妹です。月齢は2~2ヶ月半くらい。

東日本大震災で樹木を超える高さの津波被害に合い、

現在は居住制限区域になっている小高地区というところで

保護されました。




(注意)保護されたお宅とは異なります。
現在進行形
くぅさんに写真お借りしました。



津波により柱だけになった建物の中に

子猫だけでいて、母猫は2日たっても現れなかったそうです。



彼らは震災を知らない。身近に人間が居たことも無い。

安心して眠る場所もきっと無かったんだと思う。



ウチでも、寝るときはケージの下で寝ていました。

むいちゃんはいまだにそこで寝ます。



寝るのは怖い
この下の隙間に・・・

襲われるから




すごく怖い思いをたくさんしたのかな・・・。

保護時はヒトに対してもかなりシャーシャーだったそうですが

にゃんこはうすでいつものごとく懐柔され

今ではヒト大好きです



守りたい
ぷにっぷに
あったかくて柔らかいお手手





福島で生まれた子たちだけが特別ってことでは無いし

レスキューについても賛否両論あることとは思う。





ここは海岸ではありません。
いま です。
道路が通っていたところ。




これらは当時の写真では無いのです。

1年以上の時が経過した今、進行形の様子です。

時間が過ぎるだけでは、復興はしない。



20日から岡山市で開催される

にゃんこはうす写真展にぜひお運びください。

動物の写真を通じて、きっと感じることがあるはず・・・。



こたくんとむいちゃんの故郷は福島県の小高。

忘れないで欲しいし、また住めるようにきっとなる。

そのルーツに誇りを持っているよね。




ぼくたちの生きていく土台は
もちろん忘れるわけがない
福島にある





これからはその土台に幸せだけを重ねるんだよ








そして関わるみんなにも
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ 人気ブログランキングへ
幸せだけをあげるんだ☆

Comments 6

ねね  

今もケージ下に隠れる姿に、これまでの苦労を思い、切なくなります。

まだ、こんなに小さな赤ちゃんなのに。。。

確かに福島以外にも、レスキューが必要な子は全国どこでもいるけど、
基本的に周りには人がおり、何らかの助けが入る可能性は福島よりは、ありますよね。

人災であり、隔絶された地に取り残された子たちを思うと。。。
やっぱり特別、助けが必要だと私は思います。
もし、うちの子が同じ目にあったら、なりふり構わず助けたい、助けてほしい。

あの子たちを救うことは、動物のみならず、飼い主さんの心を救うことにもなるでしょう。

この寂しい風景が、復興する日はいつになるのかな。

2012/07/14 (Sat) 22:52 | EDIT | REPLY |   
tuku  

v-22ねねさんへ
 お名前平仮名にされたんですね~i-184
 こたくんは、もう普通に転がって寝ている事が多いですが、むいちゃんは
 寝るときはケージの下と決めているみたいです。
 もうすぐ体が大きくなってきっと入れなくなると思うから、それまでに
 外で寝ても大丈夫だってことがわかってくれるといいなと思います。

 今もこの子たちが保護されたお宅の方はご自身の飼い猫を探して
 いらっしゃいます。
 出来る事はしたいと思うのです。
 ありがとうございました。

2012/07/15 (Sun) 20:32 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/07/15 (Sun) 21:06 | EDIT | REPLY |   
tuku  

v-22カギコメさんへ
 おもいっきり大の字で爆睡して欲しいものですi-237
 ウチが安心出来る場所だと感じてくれればいいんだけどな。
 今でも外で大きな音がしたり少しでも怖い事があるとササっと
 ケージの下に逃げ込むのですi-238
 ゆっくりでいいから2匹の中の怖い物がなくなるといいなと思います。
 ありがとうございました。

2012/07/15 (Sun) 22:54 | EDIT | REPLY |   
ばぼんばん  

ウチの鈴乃介さん(ダンナの会社で保護)も生後一カ月頃まで野良だったせいか、
我が家に来た当初はワゴンの下とかに籠城して出てこない事がありました。
(欠食児童だったので、ゴハンに釣られてすぐ出てきてましたがv-356
焦らなくても キャットタワーのように、居心地の良い場所を少しずつ増やせていければ良いのだと思います。
まだこんなに小さい二匹が経験した事は想像も出来ないくらい大変な事だったのでしょうけれど
こたくんもむいちゃんも
人の手が優しい事をちゃんと理解していると思います。
二匹の世界はまだ広がり始めたばかり
他のコより石橋を多めに叩いてる 慎重派なんだと思って…ね

2012/07/16 (Mon) 15:13 | EDIT | REPLY |   
tuku  

v-22ばぼんばんさんへ
 むいちゃんにとっては一番安心出来る場所が今のところあの狭い
 ところなんでしょうね・・・。
 部屋に入ればゴソゴソと出てきて遊びの催促をしたり、膝にのったり
 もたれてきたり、人間は好きなようでそれが嬉しいです。
 もっとたくさん猫も人間も家も好きになってくれるといいな☆
 ありがとうございました。

2012/07/16 (Mon) 22:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply