あお☆こむ☆しぇる

ARTICLE PAGE

年齢詐称疑惑

福島CATS(ベル・鈴)
  • comment4
  • trackback0
ベルは約4ヶ月半から5ヶ月の子猫さん




何か?
可愛い盛りですけど




・・・と思っていたのだけど、

数日前に床に転がる犬歯を発見した。



それって、実はもうちょっと月齢いってるってことかい

わたしのイメージだと歯が抜けかわる時期=避妊時期

なんだけどな。




のびー
ん よいしょーー(のび)




おお。

長い。




のびー
ミシミシ むんっ(のび)




おお。

厳つい。



ってかのびて無い方の子の表情がタマラン





いやーしかし。

避妊手術かぁ・・・・・。



多分みなさん同じだと思うんだけど、アレ

苦手なのよねぇ

もちろん必ずすべきという考えだから絶対受けますけども

飼い主にとっても相当覚悟がいる、大きな試練だよね。






ねぇ
乗せてよ
早く おひざ





特にこちらのベルちゃん、

わかりにくいかもだけど




ベルちゃんの腰
スレンダーなあたくし




細っせーんだ。

食べないワケではないんだが・・・。


避妊うんぬんの前にまずはぷくぷくに太ろうね




DSC05238_20121114203246.jpg
あーーーい








痩せてる子は
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ 人気ブログランキングへ
おばちゃん心配よ


Comments 4

velvetrose  

ひゃん♪かわうぃ~❤

ホントに、細----い!!

tukuさん、痩せてる子は心配?!

45歳のオバチャンのワタクシは、
痩せてないから、安心して~(笑)

あぁ・・・、人間の、しかも、オバチャンの
心配は、全然していないっかぁ~(笑)

2012/11/15 (Thu) 21:57 | EDIT | REPLY |   
tuku  

v-22velvetrpseさんへ
 痩せてる子とか小さい子は弱いんじゃないかと心配i-201
 食べてるのに太らないとか嫌だi-238
 人間もやっぱりぽっちゃりがいい。食べるのがすきだからーi-80
 ありがとうございました。

2012/11/15 (Thu) 22:59 | EDIT | REPLY |   
M家  

うちの場合、長男・次女(兄妹)の犬歯が抜けたのは、やはり生後4ヶ月半~5ヶ月の
頃だったと記憶しています。
だとしたら、そんなに間違ってないのかも。

確かに、不妊手術をするのに躊躇する感覚、よーっくわかります。e-330
うちの長女は1歳1ヶ月、体重は2.0kgの時(基が小さいのでw)、
次女は生後6ヶ月ちょっとで体重2.4kgの時、避妊手術しました。
(獣医さん曰く、体重に関しては猫それぞれに個体差があるので、体長や
骨格の作りにより適切な体重に達しているかどうかで、施術を決めるそうです。)

長女はうちに来てすぐに、初めての発情が来てしまい、治まるのを待ってすぐ
手術しましたが、術後丸2日、ごはんを食べずに引きこもってしまいました。
その姿・様子を見ているので、次女の時も相当ビビってました。(;^_^A

術後、それぞれ年月を経て、長女は2歳を過ぎ4kgのご立派ちゃんになりましたw
でも長女は今でも2.5kg程度で、ほんっとにちっこいので、オバチャンちょっと心配。
獣医さんには「この体型には適当な体重だから安心しろー」って言われました。

ベルっち、体重何kg?
長くなっちゃってゴメンなさいっe-466e-330

2012/11/16 (Fri) 00:46 | EDIT | REPLY |   
tuku  

v-22M家さんへ
 そっか。歯が抜け変わる頃って6ヶ月くらいだと思ってました。
 じゃぁ4.5~5ヶ月ってことでとりあえす大丈夫?
 この2匹体重も1kgちょいくらいしか無くて、とにかく薄っぺらいので心配。
 手術するならやっぱり2kgくらいないとさらに心配i-201
 キノのとき、同じように術後丸2日間飲まず食わずでかなり怖かったです。
 おばちゃん色々心配よ~i-238
 ありがとうございました。

2012/11/18 (Sun) 01:08 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply