あお☆こむ☆しぇる

ARTICLE PAGE

ねこの譲渡のながれより、個人的な補足

福島CATS(ベル・鈴)
  • comment4
  • trackback0
くっしーさんねこの譲渡のながれ

まとめていらっしゃいます。

とーってもわかりやすくてわたしも知らなかったことが多い



ただ、わたしの場合は応募のメールも全てくぅさん

受けて下さっているので、少し流れも違うかと思います。

そしてくわしい流れは実はよく知らないので、お手数ですが

その部分は、直接くぅさんメールフォームからお問い合わせください。



ちなみに、

わたし個人的な預かりのスタンスについて書いておきたいと思います。


「ボランティアって変な人じゃない?お金を請求されるって本当?」


って部分に関わってくると思うのですが・・・。



文字ばかりで読みづらいかもしれませんが

よろしくお願いします。




まず、変な人かどうかですが、わたしは変な人でしょうなぁ。

ただね・・・今まで生きてきた中で「変なの」って思わなかった人には

いまだかつて出会ったことがありません。

類が友を呼んじゃってるのかもしれないですが、

皆様、それなりに変な部分はお持ちだろうと思うのよね。

あとは相性が合うか合わないかだけじゃないかな。どうでしょう。



次にお金に関することですが

わたしは預かりをさせていただく場合、ウチの子として受け入れます。

そのため、かかる費用は全て自己負担でにゃんこはうすにも

請求はしていません。

以前はお気使いくださり、ワクチン代や検査代をいただいていましたが

今はお断りしております。

そのため、わたしから里親さまへも請求はありません。

本当は里親募集のセオリーとしてもらわないといけないものも

あるんだろうな、とも思うんですが・・・

そのへんはくぅさんにお願いしていいかしら


【補足】

普通、預かりの場合にはその子にかかる医療費などは

領収書をとってにゃんこはうすに請求すれば

お支払いいただけます。

預かりをされる場合、全て自己負担でやらなくてはならないわけでは

ないのです。請求しにくいということもありません。

ただ、わたしの場合はウチの子(として受け入れる)にかかる費用は

いただかないというだけなのです。

---


ただ、ご飯やベッドやおもちゃなどにゃんこはうすから来る時に

一緒に頂いたものはあります。

これは・・・ご寄付をいただいていることになりますね。

ありがとうございます。

でもマカロンベッドはウチのオトナばかりが使っております



ちなみにですが、

ワクチン証明書は必ずお渡しします。

こちらでワクチンを接種した場合、ワクチン証明書には

わたしの名前と住所が記載されております。



わたしも最初里親として応募する際には

自分の個人情報を全然知らない人に教えなくてはならない事に

抵抗がすごくありました。

一度問い合わせたが最後、断ったりしたらしつこくされたり

嫌がらせされるんじゃないかとか思ったりしました。



実際、わたしも里親になりそこねた子がいまして

そのボラさんはわたしにはちょっと色々ダメでした。



もう、あとはそれぞれご判断いただくしかないですが、

にゃんこはうすに関わる皆様は

もれなく変な人であって、ぽわっと天然な方々だと思います。





だけどボランティアって
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ 人気ブログランキングへ
イメージ悪いよね・・・

Comments 4

りりい  

tukuさん、いつも楽しくブログを拝見しています。変な人(^-^)私も好きです。個性的で自分をしっかり持ってる楽しい人。世間一般にいう怖い変な人とは違います。私もにゃんこはうすさんの保護猫の里親ですが、ボランティアさんという得体のしれない存在に用心をしていた一人です。ボランティアさんにもいろんな方がいることを、近隣の地域猫活動をされてる方と直にお話して、「この人は良識がある人だ。特別な人じゃなく普通に生活してる人だけど、ほっておけず動いているだけで、行政に働きかけたり、寄付に対して毎月必ず会計報告したり、小学校で生き物教室をしたり、普通の人以上に社会的な人だ」と思えた経験から、ブログや応対から自分が受ける印象で、自分の感覚で、怪しい人なのかそうではないのか判断すればよい、と思うようになりました。家族も心配しましたが、メールの文章その他から感じてもらいました。怪しい人って、どこか腑に落ちないとこ、ありません?そんなところ皆無で、シンプルに生きている素敵な人だな、という印象しかなかった。ただ本当に怪しい人も世間にはいると思います。皆さんご自分の研ぎ澄まされた感覚を大切に。私は、被災地で置いていかれた犬猫や辛い思いの飼い主さんに、少しでもできることをしようと続けているにゃんこはうすさんに出会えて、良かったと思っています。ちなみにうちの子は保護当時貧血で、また2.3か月シラミが落ちず、警戒心も強い暴れん坊だったそうですが、スタッフの方々のケアで、毛並みもきれいなゴロスリ甘えん坊としてうちに来ました。請求されたのは、保護猫じゃなくても必ず飼い主が必要になる去勢手術代のみです。それも通常より少ない金額に思えました。他にも医療費かかっているでしょうに・・・。長くですみません。読んで下さった方、ありがとうございます。

2012/12/29 (Sat) 20:12 | EDIT | REPLY |   
tuku  

v-22りりぃさんへ
 実際には、ブログとなると写真と文章で判断するしかないからとても
 難しいですね。でも確かに少しでも「?」と思う所があったらそれは
 危険のサインだと思う。
 
 でも何にしても生身の人間なので完璧は無いもの。
 あとはどう受け入れるかしょうね。難しいですけど・・・。
 ありがとうございました。

2012/12/29 (Sat) 23:07 | EDIT | REPLY |   
nene  

ボラが変な人・・
私はそんなイメージは全くなかったですよ。
応募する前に、たくさんのボラさんのブログを拝見してたからかなぁ・・。
くぅさんを始め、皆さん本当に良識があって・・可能な限り自分で負担するという方ばかりでした。

リアルにボラさんと関わる中で、確かに「?」方もいらっしゃいましたね・・。
それは「自分のやってることは絶対に正しい」
と思っている人。
愛護活動いかんにかかわらず、そういう人はダメだぁ・・・。
自分がやってることが正しいのかどうか・・迷いを抱えてる人の方が信頼できます。

個人情報うんぬんに関しては、
ある程度お話が進むまえは、簡単な住所でいいと思いますよー。(~市までとか)
実際に、何人かとはそういう形でお話しましたし。
やりとりの際に、この人ちょっと・・・と思ったら、そこで断ればいいんです。

ある程度、信頼関係が出来て初めて住所や電話番号を交換しています。

それでもね・・
里親詐欺ってホンマに巧妙なんで、私はさらに事前に里親候補宅までお伺いしています。(私、単品でwww)
やり取りに時間はかかるし、面倒くさいけど・・
「命」をお譲りするわけですから、多少の不自由は仕方ないかな、と思うんですよね。

ブログがあれば・・人となりが分かるので、もう少しシンプルにいって助かるんですけど(^_^;)
実際にお会いできなくても・・・
にゃんこはうすに関わる方々は、問答無用に信頼できます。
だって・・・言葉は悪いけど、バカ正直というか、純粋ですもんね・・愚直なまでに真っ直ぐです・・・。
見てて・・・その心の純粋さが痛々しいことがあるほど・・。

tukuさんが放っておけないのも分かります^^
本当に・・・心のきれいな・・優しい方々ばかりです。

1匹でも多く里親さんが決まり、1匹でも多く救われますように。
これからも応援しています!


2012/12/30 (Sun) 23:27 | EDIT | REPLY |   
tuku  

v-22neneさんへ
 動物が結果的に幸せになるなら、その方法やその人はあまり関係ない
 とも思います。不幸にするような活動や考え方の人は論外として
 こういう人はダメっていうのは、自分にとってでしかない気もする。
 結局好きか嫌いか、共感出来るか鼻につくかという感情での判断になるのかな。
  
 にゃんこはうすの皆さんの空気感がすごく好きでありこさんの話し方とか
 レスキュー班の明るさとか、スタッフさんのユーモアが大好きです。
 好きだから応援したいと思うし、これからも邪魔に近いお手伝いを
 させていただければなと思います。

 neneさんのお家の透くんにも素敵な里親さんが見つかります様に
 応援しています。
 ご心労も多いかと思いますが・・・どうか無理をなさらずに・・・。
 ありがとうございました。

2012/12/31 (Mon) 13:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply