ねこの譲渡のながれより、個人的な補足
まとめていらっしゃいます。
とーってもわかりやすくてわたしも知らなかったことが多い

ただ、わたしの場合は応募のメールも全てくぅさんが
受けて下さっているので、少し流れも違うかと思います。
そしてくわしい流れは実はよく知らないので、お手数ですが
その部分は、直接くぅさんのメールフォームからお問い合わせください。
ちなみに、
わたし個人的な預かりのスタンスについて書いておきたいと思います。
「ボランティアって変な人じゃない?お金を請求されるって本当?」
って部分に関わってくると思うのですが・・・。
文字ばかりで読みづらいかもしれませんが
よろしくお願いします。
まず、変な人かどうかですが、わたしは変な人でしょうなぁ。
ただね・・・今まで生きてきた中で「変なの」って思わなかった人には
いまだかつて出会ったことがありません。
類が友を呼んじゃってるのかもしれないですが、
皆様、それなりに変な部分はお持ちだろうと思うのよね。
あとは相性が合うか合わないかだけじゃないかな。どうでしょう。
次にお金に関することですが
わたしは預かりをさせていただく場合、ウチの子として受け入れます。
そのため、かかる費用は全て自己負担でにゃんこはうすにも
請求はしていません。
以前はお気使いくださり、ワクチン代や検査代をいただいていましたが
今はお断りしております。
そのため、わたしから里親さまへも請求はありません。
本当は里親募集のセオリーとしてもらわないといけないものも
あるんだろうな、とも思うんですが・・・
そのへんはくぅさんにお願いしていいかしら

【補足】
普通、預かりの場合にはその子にかかる医療費などは
領収書をとってにゃんこはうすに請求すれば
お支払いいただけます。
預かりをされる場合、全て自己負担でやらなくてはならないわけでは
ないのです。請求しにくいということもありません。
ただ、わたしの場合はウチの子(として受け入れる)にかかる費用は
いただかないというだけなのです。
---
ただ、ご飯やベッドやおもちゃなどにゃんこはうすから来る時に
一緒に頂いたものはあります。
これは・・・ご寄付をいただいていることになりますね。
ありがとうございます。
でもマカロンベッドはウチのオトナばかりが使っております

ちなみにですが、
ワクチン証明書は必ずお渡しします。
こちらでワクチンを接種した場合、ワクチン証明書には
わたしの名前と住所が記載されております。
わたしも最初里親として応募する際には
自分の個人情報を全然知らない人に教えなくてはならない事に
抵抗がすごくありました。
一度問い合わせたが最後、断ったりしたらしつこくされたり
嫌がらせされるんじゃないかとか思ったりしました。
実際、わたしも里親になりそこねた子がいまして
そのボラさんはわたしにはちょっと色々ダメでした。
もう、あとはそれぞれご判断いただくしかないですが、
にゃんこはうすに関わる皆様は
もれなく変な人であって、ぽわっと天然な方々だと思います。