独り言つ
猫全く関係なく、人間関係の独り言でございます。
すんげ個人的なお話なので興味のある方のみどんぞ。
---
すんげ個人的なお話なので興味のある方のみどんぞ。
---
少し前にNHKのクローズアップ現代で
大人の発達障害”個性を生かせる職場とは?”っていうのをやってました。
コミュニケーションが苦手だったり少し個性の強い孤立した人・・・
皆さんの職場にもこういった方がいらっしゃるのではないでしょうか。
わたし自身も決して人付き合いは得意では無いし
仕事も出来るわけじゃないけど適当に雑談を交えながらそれなりに
「普通」に日々働いています。(あくまで自己判断ね)
ですが先日部署変更があり
隣のデスクでわたしに教えてくれることになった方がもしかしたら
「この個性的な人」ではないかと思っています。
とても真面目で気が優しくて、朴訥で一生懸命な方。
なのにすごくみんなにキツク当たられる。
わたしは幸い部署変更が決まる前に大人の発達障害について
少し知っていたためその方に対して十分に余裕を持って接することが出来るし
じっくり接していけば理解出来るレベルなためまだ大丈夫なのですが
正直、話が二転三転したり、話が見えないくらい飛躍したり、
また終わった話に戻ったり、関係ない答えが返ってきたり、
会話がキャッチボールにならないためイライラする気持ちもわかります。
逆に、もっともだけどそれは言わない約束!なことを言ったりね。
「tukuさんがいると自分の仕事が全く出来ません」って初日に言われたわw
職種的にもわたしとその方は内勤なのですが
外勤の人たちが帰ってくると、どうにも当たりがキツクて本当に気の毒です。
その方も一気に緊張状態になり一層支離滅裂になるように思います。
わたしはずっと一緒にいるためどれだけその方が頑張っているかを知っているし、
悪気のかけらも無いことを知っているのですが、
なにせ会話が成立しにくいため全然話が進まずそのうち1対5くらいで
責められている感じになります。
例えばただ一言「わかりました」で済むことをいつまでも
「ですけど」返しするもんだからヒートアップしちゃうのです。
ここでわたしがフォロー出来ればいいんだろうけどなぁ・・・。
仕事も、多分いくつかを同時進行では出来ず
次々何かを言われると整理できないようです。
また1つのことに執着しすぎていつまでも進めなくなることもあります。
結局1日何もしていないのでは・・・と思う事もしばしば。
それで残業するのもまた、印象がかなり悪い様です。
すごく、その方は生き辛い世界を生きているのだと思います。
反応が薄いため、何も感じていないと思われている節があって
平気で直接ヒドイ言い方する人もいるけど
本当はすごく傷ついているし、責められたあと、小さい声で
「やってしまった・・・」って言ってることもある。
発達障害の人にとって
普通の人が努力なくて出来る「普通」に至るまでにも多大な努力が必要なのですよね。
だからその方がここまで出来るようになるまでにどれだけ苦痛と苦労を乗り越えているかって
想像するだけでも拍手喝采な気持ちです。
ご結婚もされていて
「妻を愛しています」って言う時は本当に明るく幸せそうです。
お小遣いの殆どを「妻が喜ぶんです」ってケーキに費やすらしい。いや素晴らしい☆
また上司である課長が親身に育てよう守ろうとしていることも救いです。
その方に悪意溢れるダメ出しとの違いが伝わっているかは微妙なとこあるけど(汗)
人間関係は本当にストレスになりやすくて、深刻ですよね。
常に余裕を持って上手に付き合えればいいなと思う。
またもし皆さんの職場にも少し浮いていたり、いつも責められている人、
同じミスを繰り返したり会話が進まずメンドクサイ人がいたとしたら
発達障害かもしれないです。
その人は何を言っても通じないとか、空気が読めない、
嫌なことを平気で言う性格の悪い奴じゃないのかもしれません。
もちろん深く傷つく心を持っているし、相手を傷つける気も全く無い。
頑固に自己主張し明らかに間違った意見を決して曲げないのではなく、
理解できていないだけ。
かく言うわたしもイライラが抑えられず強い言い方をしてしまうこともあります。
もっと余裕を多く持って、もう少しフォロー出来るように頑張らんといかんな~。
大人の発達障害”個性を生かせる職場とは?”っていうのをやってました。
コミュニケーションが苦手だったり少し個性の強い孤立した人・・・
皆さんの職場にもこういった方がいらっしゃるのではないでしょうか。
わたし自身も決して人付き合いは得意では無いし
仕事も出来るわけじゃないけど適当に雑談を交えながらそれなりに
「普通」に日々働いています。(あくまで自己判断ね)
ですが先日部署変更があり
隣のデスクでわたしに教えてくれることになった方がもしかしたら
「この個性的な人」ではないかと思っています。
とても真面目で気が優しくて、朴訥で一生懸命な方。
なのにすごくみんなにキツク当たられる。
わたしは幸い部署変更が決まる前に大人の発達障害について
少し知っていたためその方に対して十分に余裕を持って接することが出来るし
じっくり接していけば理解出来るレベルなためまだ大丈夫なのですが
正直、話が二転三転したり、話が見えないくらい飛躍したり、
また終わった話に戻ったり、関係ない答えが返ってきたり、
会話がキャッチボールにならないためイライラする気持ちもわかります。
逆に、もっともだけどそれは言わない約束!なことを言ったりね。
「tukuさんがいると自分の仕事が全く出来ません」って初日に言われたわw
職種的にもわたしとその方は内勤なのですが
外勤の人たちが帰ってくると、どうにも当たりがキツクて本当に気の毒です。
その方も一気に緊張状態になり一層支離滅裂になるように思います。
わたしはずっと一緒にいるためどれだけその方が頑張っているかを知っているし、
悪気のかけらも無いことを知っているのですが、
なにせ会話が成立しにくいため全然話が進まずそのうち1対5くらいで
責められている感じになります。
例えばただ一言「わかりました」で済むことをいつまでも
「ですけど」返しするもんだからヒートアップしちゃうのです。
ここでわたしがフォロー出来ればいいんだろうけどなぁ・・・。
仕事も、多分いくつかを同時進行では出来ず
次々何かを言われると整理できないようです。
また1つのことに執着しすぎていつまでも進めなくなることもあります。
結局1日何もしていないのでは・・・と思う事もしばしば。
それで残業するのもまた、印象がかなり悪い様です。
すごく、その方は生き辛い世界を生きているのだと思います。
反応が薄いため、何も感じていないと思われている節があって
平気で直接ヒドイ言い方する人もいるけど
本当はすごく傷ついているし、責められたあと、小さい声で
「やってしまった・・・」って言ってることもある。
発達障害の人にとって
普通の人が努力なくて出来る「普通」に至るまでにも多大な努力が必要なのですよね。
だからその方がここまで出来るようになるまでにどれだけ苦痛と苦労を乗り越えているかって
想像するだけでも拍手喝采な気持ちです。
ご結婚もされていて
「妻を愛しています」って言う時は本当に明るく幸せそうです。
お小遣いの殆どを「妻が喜ぶんです」ってケーキに費やすらしい。いや素晴らしい☆
また上司である課長が親身に育てよう守ろうとしていることも救いです。
その方に悪意溢れるダメ出しとの違いが伝わっているかは微妙なとこあるけど(汗)
人間関係は本当にストレスになりやすくて、深刻ですよね。
常に余裕を持って上手に付き合えればいいなと思う。
またもし皆さんの職場にも少し浮いていたり、いつも責められている人、
同じミスを繰り返したり会話が進まずメンドクサイ人がいたとしたら
発達障害かもしれないです。
その人は何を言っても通じないとか、空気が読めない、
嫌なことを平気で言う性格の悪い奴じゃないのかもしれません。
もちろん深く傷つく心を持っているし、相手を傷つける気も全く無い。
頑固に自己主張し明らかに間違った意見を決して曲げないのではなく、
理解できていないだけ。
かく言うわたしもイライラが抑えられず強い言い方をしてしまうこともあります。
もっと余裕を多く持って、もう少しフォロー出来るように頑張らんといかんな~。